

11月29日(火)ワークショップやります。【Song of the Earth RELEASE PROJECT presents 福日 -FUKUJITSU #4-】
明日は早朝から福島へ。
ラビラビと一緒に楽器とクレヨン持って行ってきます。 ご近所の方はぜひぜひ。 描きたくなったらご一緒に。
歌いたくなったらご一緒に。 門 Song of the Earth RELEASE PROJECT presents
福日 -FUKUJITSU #4-
2016.11.29 火 イベントページはコチラ!
▷https://www.facebook.com/events/577727089096294/


フジテレビ"Fuji VR" アイキャッチとロゴデザイン
株式会社フジテレビジョンが制作するオリジナルVR作品[Fuji VR]の冒頭に流れるアイキャッチアニメーション及びロゴデザインを担当しました。 スマホアプリ「FOD VR」よりダウンロード、視聴可能なコンテンツです。 【フジテレビ/FODVR】
http://www.fujitv.co.jp/fujivr/ 360度の画像を作ったのははじめてだったので脳みそで逆立ちしながら描きました。
描いたのはジラファンとはまた違った架空動物達の住む森。アイキャッチ自体は数秒なので、映像が流れている間に全体を見るのは難しいかもですけど、実はかなりたくさんの不思議な動物がうごめいております。背後にも注意。 kado


11月26日(土)トークライブに出ます。
トークのお相手は、人類初の民間月面探査レース「Google Lunar XPRIZE(グーグル・ルナ・エクスプライズ)」に、唯一参加している日本チーム「HAKUTO」の計画主催者”袴田武史”さん。
アートと宇宙科学を混ぜて、どんな話になるか楽しみ。
袴田さんは、auのCMで見覚えのある方もいると思います。 「月」といえば、the Clashのボーカリスト”ジョー・ストラマー”の
「月に向かって手を伸ばせ、たとえ届かなくても」
(Reach out to the moon, even if we can't.)を思いだします。 まさにこのセリフを実践している袴田さんとのトークライブ。
司会進行は友人でもありアーティストでもあり、この企画の総合プロデューサーでもある”こうづなかば”さんなので、うまく転がしてくれるでしょう。 興味のある方はぜひお越しくださいませ。 かど ~カール・セイガン博士没後20年企画~
「宇宙視線〜ボイジャーが見た風景」
宇宙をテーマに、科学とアートが融合するトークライブと、宇宙を感じる音楽ライブ!! http://


11月2日(水)読売新聞の夕刊「POP style」に門秀彦の特集が掲載されます。
11月2日(水)読売新聞の夕刊、「POP style」で門秀彦特集が掲載されることが決定しました。 見開きで盛り沢山な記事が掲載されますので、ぜひご覧ください!